「Lightroom Classic CC」のメタデータ書き出し設定

書き出し設定-メタデータ_Classic-Main
今回の記事ではLightroom Classic CCで写真を書き出す際の「メタデータ設定」に関して解説したいと思います。

Lightroomでは、現像したRAW画像を「JPEGに書き出す」という操作を行うわけですが、その際、JPEGファイルに埋め込むことのできるメタデータの設定項目が今回、追加になりました。(正確に言うと、書き出す元の写真は、RAWのみならず、「撮って出し」のJPEG画像でも構いません。オリジナルのJPEG画像のファイルサイズや解像度、そして埋め込むメタデータを変更して書き出す、という需要はありますので。)




 
2017年10月18日以前のLightroom CCや、買い取り版のLightroom 6 では、書き出し時のメタデータ設定が以下の4項目でした。

  • 著作権情報のみ
  • 著作権情報および問い合わせ先のみ
  • カメラおよびCamera Raw情報以外のすべて
  • すべてのメタデータ

書き出し画面-メタデータ
 

これら4項目に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

 
これらに加えて、Lightroom Classic CCでは、「Camera Raw情報以外のすべて」というオプションが追加になりました。「Camera Raw情報」というのは、「現像情報」のことですすね。つまり、この設定では、「すべてのメタデータ」マイナス「現像情報」のメタデータが埋め込まれることになります。

書き出し画面-Camera_Raw情報以外のすべて
 
一部の写真SNSサイトでは、絞り、シャッター速度、ISO感度などのEXIF情報を読み取り、テキストとして写真の横などに表示することができますが、投稿する際に、「自分がどういう現像を行ったかは知られたくない」と思う方も多いでしょう。また、イベント撮影の仕事などを請負う際、クライアントから「EXIF情報は残しておいて」と依頼される場合もありますよね。そういう時に、このCamera Raw情報以外のすべて」を選んでJPEGとして書き出すわけです。




 
もちろん、「すべてのメタデータ」を選択して書き出しても良いのですが、それだと、どういう現像を行ったか、という情報を公開することになってしまいます。「現像情報」はプロの料理人でいうと「隠し味」みたいなもの。材料やレシピは公開しても、「これだけは教えられない」という、門外不出の秘密だと、私は思っています。例えば、プロのポートレートカメラマンは撮影だけではなく、現像の腕も良くないとなかなか、評価が上がりません。現像が上手いか否かで仕事の単価も変わるわけです。そんな大切なものを他人に見せるのはちょっと軽率ですよね。

ストックフォト(写真ライブラリー)などに納品する場合は、通常、EXIF情報や現像情報の埋め込みは求められませんが、タグ情報(キーワード)の埋め込みは要求されることが多いようです。被写体に関する情報をなるべく多く埋め込んでおくと、ユーザーがキーワード検索する際にヒットする確率が高くなるからです。こういったケースでは、Lightroomのキーワード機能を使ってなるべく多くキーワードを登録しておき、書き出し時に「カメラおよびCamera Raw情報以外のすべて」を選択すると良いですね。

Lightroom Classic CCのメタデータ書き出し設定の内容を一覧表にまとめましたので、よろしければ拡大してご覧ください。
PDFでご覧になりたい方はこちらをクリックして下さいね。

Lightroom_Classic_メタデータの書き出しオプション

今回の記事はここまでです。

この記事の内容に興味のある方、また、Lightroomを効率よく、しっかりと勉強したいと思っている方は一度、私のライトルーム・レッスンの受講をご検討ください。「ストアカ」というプラットフォームを介して開催しています。
下の「日程詳細へ」ボタンをクリックして、レッスンの詳細をご確認ください。
 

 


 
ストアカの「神奈川県 人気総合ランキング」1位の講座ですのでお申し込みはお早めにお願いします!

2時間の個人レッスンで、基本から応用まで、受講者の方のレベルに合わせて学んでいただけます。
Lightroom初心者の方も大歓迎です! また、ご要望に応じてPhotoshopの使い方やLightroom→Photoshopといったワークフローに関してもお教えいたします。JR川崎駅から徒歩3分の会場での開催がメインになりますが、出張講座も行っていますので、お問い合わせください。
 

 
マサ・オニカタ