ヒストグラムに関するシリーズ記事第2弾です。
前回は基本中の基本である。「ヒストグラムとは何か」について説明しました。ヒストグラムは写真の中の「明るさの分布」である、という話でした。
前回の記事をまだお読みでない方は、まずこちらをご覧ください。
今回は、多くの方にとって「その存在は知っていて、何となく理解しているつもり」という位置づけの「ヒストグラム」に関して説明していきたいと思います。カメラのライブビューで撮影時や、撮影後に表示することができる、上記のようなグラフのことですね。今回はこのヒストグラムに関する、基礎的内容を解説します。 目次 ヒストグラムの定義 ヒストグラムのX軸 ヒストグラムのY軸 写真をヒストグラムに変換 2018年5月30日にヒストグラムに関するシリーズ記事の第2弾をアップしましたのでこちらもお読みください。2018年5月... ヒストグラムを学ぼう- 基礎編① - ミヤビプロダクション |
2018年5月31日にこちらの記事も追加しましたので併せてお読みください。
ヒストグラムに関するシリーズ記事第3弾です。今回の記事からは「中級編」。と言っても、今回の内容は「中級編の入り口」程度だとご理解ください。これまでは、基礎編①で「ヒストグラムとは何か」という内容をカバーし、基礎編②では、「ヒストグラムの見方」について解説しました。基礎編の記事をまだお読みでない方はこちらをご覧ください。今回の記事では、カメラの「ヒストグラムをどう活用するか」という点に関して解説していきたいと思います。ほとんどのデジタル一眼カメラで、ライブビューモニターにヒストグラムを表示するこ... ヒストグラムを学ぼう- 中級編① - ミヤビプロダクション |
さて、今回の記事では、「ヒストグラムの見方」をしっかりと理解し、「正しい露出(明るさ)で写真を撮影しましょう」という話をしていきます。
まずは、ヒストグラムの見方に関して。
ヒストグラムは写真内の明るさの分布を表したグラフであるわけですが、写真を撮影する際に、グラフが右の軸にも左の軸にも付いていない状態を作ることが重要です。(あくまでも一般論で、例外もありますが。)
ほんの少し、軸に触れている程度でしたら問題ありませんが、べったりくっついている状態は避けるべきです。右についている状態は、写真が白飛びしていることを意味し、階調(グラデーション)やテクスチャーなど、細かな情報が記録されません。
以下は、Lightroomの現像機能を使い、「露光量」と「ハイライト」のスライダーをマイナス方向に補正したものですが、白とびした夕日の部分は細かな情報が記録されていないため、白くべた塗りされた状態で残ってしまいます。
もちろん、例外もあって、以下のポートレート写真では、敢えて逆光で撮影し、背景を白とびさせることで、特殊な雰囲気を作り出しています。
このように、意図的に白とびさせることはOKですが、露出をあまり意識せずに撮影し、その結果、ヒストグラムが右の軸に触れて白とびしてしまった、という事態は避けるべき、ということですね。
黒つぶれに関しても同じことが言えます。
以下の写真ではヒストグラムが左の軸にべったり付いてしまっており、黒つぶれが発生しています。
そして、これをLightroomなどを使って明るく補正しても、黒つぶれの部分の階調やテクスチャー情報を復元することはできません。さらに、暗い部分を明るく補正しようとすると、写真にはノイズが載ってしまいます。
ノイズの量は、補正の度合いにもよりますが、ISO 3200など、非常に高い状態で撮影した画像を明るく補正すると、目も当てられないほどざらざらになってしまいます。
撮影の現場ではヒストグラムをしっかりと確認し、右側(明るい部分)に余裕があるのであれば、露出を少し高めに設定してシャッターを切るべき、ということですね。
「自分はアンダーめに撮るようにしている」というベテランカメラマンのコメントを鵜呑みにしてしまう方がいらっしゃいますが、ただ闇雲にアンダーに撮ることは間違いです。JPEGの撮って出しなどの場合、たしかに、アンダーめに撮った方が、空などの明るい部分にしっかりと色が載るので良いのですが、ライトルームなどを使ってRAW現像を行うのであれば、「黒つぶれしない程度に(つまり少し明るめに)撮っておき、明るい部分を暗く補正する」という選択肢もあるわけです。その方が、情報量が多く、ノイズの少ない写真になるわけですので。
今回の記事はここまでです。
ここまではヒストグラムの基本に関する解説でしたが、今後の記事では「中級編」の内容をカバーしていきますので是非ご期待ください。
2018年5月31日に以下の記事を追加しましたのでご覧ください。
ヒストグラムに関するシリーズ記事第3弾です。今回の記事からは「中級編」。と言っても、今回の内容は「中級編の入り口」程度だとご理解ください。これまでは、基礎編①で「ヒストグラムとは何か」という内容をカバーし、基礎編②では、「ヒストグラムの見方」について解説しました。基礎編の記事をまだお読みでない方はこちらをご覧ください。今回の記事では、カメラの「ヒストグラムをどう活用するか」という点に関して解説していきたいと思います。ほとんどのデジタル一眼カメラで、ライブビューモニターにヒストグラムを表示するこ... ヒストグラムを学ぼう- 中級編① - ミヤビプロダクション |
アドビ社のライトルームをお使いで、デジタル写真の基本からしっかりと学びたいと考えている方は、是非一度、マサ・オニカタのライトルーム使い方講座をご受講ください。
レッスン受講をご希望の方はこちらをお読みください
① 新橋駅から徒歩1分の会場と、②JR川崎駅から徒歩3分の会場で開催しています。
「ストアカ」というプラットフォームを介しての開催となります。まずは以下のボタンを押してストアカに登録をお願いします。
ストアカで使える500円クーポンをゲット
(ストアカの登録は無料です)
① 新橋駅から徒歩1分の会場での受講をご希望の方は以下の「日程詳細へ」ボタンをクリックして、レッスンの詳細を確認し、お申し込みください。
② 川崎駅から徒歩3分の会場での受講をご希望の方は以下の「日程詳細へ」ボタンをクリックして、レッスンの詳細を確認し、お申し込みください。
ご都合が合わない場合は?
受講をご希望の日時に講座の開催がない場合は、以下のボタンを押してご相談ください。なるべくご希望に合う時間帯の開催を検討させていただきますので。
レッスン時間延長に関して
レッスン時間の延長をご希望の方は前以てお問い合わせください。スケジュールに空きがある場合は、1時間4,000円(税込)で延長受講していただけます。
それでは、お申し込み・お問い合わせをお待ちしております。
ミヤビプロダクション
マサ・オニカタ